目次
スポンサードリンク
新聞やテレビ、インターネット等でニュース、情報を仕入れることは世の中の流れを知るためにも大切なことです。
日常のあらゆる場面でそういった情報を知っていれば話のネタや教養としても使えるわけです。
今回は、ニュースや情報を効率よく得るためにおすすめのサイトとアプリをご紹介いたします。
定番は「Yahoo!ニュース」

Yahoo!ニュース
ヤフーニュースは無料のニュースの中では、最も定番ではないでしょうか。
アプリの使い勝手も良く、ニュースは何か一つに収めたいという方にはヤフーニュースは無難な選択といえるでしょう。
ヤフー天気との連携も取れていて、同時に天気予報の確認もできます。
世間で話題になっているトップニュース等、注目されているものだけサラッと情報を吸収したいという方におすすめですね。
好みのジャンル、地域別のニュース等のカスタマイズ性も兼ね備えています。
全体をバランス良く網羅しているアプリはヤフーニュースでしょう。
一躍有名人!?になれるかもしれない「NEWS PICKS」

NEWS PICKS
最近、人気を集めてきているニュースピックスは、記事に対するコメント機能に最大の特徴があると言ってもいいでしょう。
コメントしているユーザーには有名著名人の名前も連なっています。ホリエモン等の有名企業の社長、お偉い方々が普通にコメントしている中に、
自分もコメントすることができます。そんな方々からpickされたり、フォローされたりしたら嬉しいですよね!
ツイッターと同じようにフォロー、フォロワー機能がついており、自由にフォローしあうことができます。
各人の視点、考え方を吸収することができるので、通常のニュースとは異なる面で学ぶことが出来ます。
また、自分がPickしたい記事についても、自ら発信することができるのも大きな特徴です。
ブロガーをはじめ、根強い人気の「はてなニュース」

はてなニュース
ブロガーの方を中心に人気を集めるのがはてなニュースです。
少しニッチな内容のネタが多いです。大手ニュースアプリでは得られないような情報があることが特徴です。
ヤフーニュース等の定番アプリと一緒に利用してみても良さそうです。
はてなニュースもニュースピックスと同じように、コメントができるようになっています。
はてなの場合は「はてなブックマーク」という形を採用しています。
ブロガーとして活動されている方は、はてなやはてなニュースをきっかけに交流が深められるかもしれませんね。
ビジネスマンの定番!「日経新聞」

日経新聞
ビジネスマンや就活生の間では定番の新聞ですよね。ただ、こちらは有料サービスですので、毎月4000円程の出費がかかります。
紙面と電子版を合わせたプランだと、5500円程かかってしまいます。自己投資にもなりますので、良いと思いますが、この出費は大きいです。
ビジネスマン向けに特化しているので、お金に余裕のある方は、良いかもしれません。
株式市場についても豊富な情報が得られるため、トレーダーの方にもおすすめです。
使えば使える程、精度が上がる!「グノシー」

グノシー
SNSでの閲覧履歴からユーザーを分析して、最適なニュースを表示することができる機能が備わっており、グノシーを使えば、使うほど、関連性の高い記事をピックアップして表示してくれます。
クリップ機能を有効活用することで、手軽に見たい記事、また見たい記事を保存してもう一度見るということができます。
コメントを残す