目次
スポンサードリンク
昨日の仮想通貨相場は大荒れとなりました。一時bitflyerでは最大35万近くの相場が20万を切りそうになる場面もありました。それに釣られるような形でアルトコインも暴落。
仮想通貨取引は未発達市場でもあり、相場のいきなり上がったり下がったりすることも多々あります。
特に昨日の大暴落は最近大きな下げがなかっただけに、与える衝撃も大きかったでしょう。
今回はそんな暴落した仮想通貨市場ではありますが、逆に今がまさに新規参入のチャンスであると私は考えており、その理由をご紹介したいと思います。
世界の有力企業、取引所の進出や著名人が取り上げている
ZcashとJPモルガンの連携発表であったり、トヨタがイーサリアムを活用するための企業連合に加盟したり、続々と仮想通貨やブロックチェーン等の技術に進出してきています。リップルは三菱UFJ、小売やサービス業でもビックカメラやLCCのピーチもビットコイン決済に参入してきています。昨日もテレビ「Biz Street」でビットコインの特集が組まれていたりと、その注目度の高さが伺えます。
ホリエモンはイーサリアムとモナコイン推しだったり、zaifの展開しているテックビューロ社のアドバイザーであったり、ブロガーのイヤハヤさんも本格的に仮想通貨の投資に参入してきていますし、いわゆる成功してきた方々も注目しているということがわかります。
日本の取引所では、GMOやSBIが仮想通貨取引所を新たに開設するようです。これにより、株やFXをメインフィールドとしている方の新規参入も期待できるのではないでしょうか。リップルのホームページを見てみると、他にもリップルはインドの仮想通貨取引所にも進出するようです。先日は韓国にも進出したことで、暴騰したようなので、これに続いて新たな上昇に繋がる材料となるかもしれません。

暴落に拍車をかけている要因は何か

高値掴みしてしまった方はもう仮想通貨取引から離れてしまった方もいるかもしれません。大金をつぎ込んでしまうと暴落時のかなりリスクが大きいです。
(このチャートをみてもこれまでの上げ幅が大きすぎたため、前半の大幅下落はあまり目立たなくなってしまっています。)
ハイリスクハイリターンであることは投資している側も承知しているため、かなり慎重になりながら投資を行っている方が多いです。
生活資金で投資してしまっている人やレバレッジで限界まで掛けている人等が当てはまるでしょう。
直近1年では年末年始と3月に同様の下落が起こっています。
暴落するには仮想通貨に関わるニュース等が影響しますが、実際に下がる場面では売り専門の投資家もいるために、それらが拍車をかけているのも要因だと思います。
下がってもすぐに値を戻すのは期待感が強いため
ビットコインは、時代の最先端を行く技術ですし、IoTやFintech、AI等が発展し、実現へ向かっていく中で貨幣に関しての革命が起こってもおかしくない状況ではあると考えます。
IoTの「物のインターネット化」と同じように、リップル社が掲げるIoV「価値のインターネット化」は現実味を帯びてきています。
ただの投機であれば、暴落して終わりを迎えてしまうところが、下がっても高値更新をし続けてきている仮想通貨。
28日12時現在ですでにビットコインは27万まで値段を戻してきています。釣られるように他のアルトコインも続々と値を戻してきています。
特にCoincheckで取り扱われている銘柄に関しては、今回落ちたことを考慮してもどれも暴騰といえるレベルの値動きをしています。
株取引等はストップ高といった制度がありますが、仮想通貨に関してはそれがありません。
新規参入者も続々と増えてきていることもあり、すぐにまた高値更新を迎えるかもしれません。
そんな期待を込めても、この値下がりしているうちに新規で取引を始めたいという方は仮想通貨投資に参加されてみてはいかがでしょうか。
コメントを残す