スポンサードリンク
文字変換しようとする時にフリーズした経験はありませんか?
私は最近ブログを更新する際に文字変換すると度々フリーズしてしばらく作業が止まってしまう場面が多々ありました。
そして今日は完全に変換が使えなくなりました…。文字変換する度にフリーズしてたらほぼ何も出来ないと言ってもいいくらいですよね。
今回はWindows PCをお使いの方で、そんなトラブルが発生した際に、役立つ対処法をご紹介致します。
1.IMEの設定を確認する
Windowsをお使いの方は基本的にIMEパッドが搭載されています。変換によるフリーズの原因はほぼIMEにあるといっていいでしょう。
私の場合は、文字の入力を変換する際に10秒~30秒くらいフリーズしてしまい、元に戻ると無変換の状態で再度変換→フリーズ→ループ
といった状況でした。厄介なことに、日を重ねるごとに重症化していく傾向にありました。同じような状況の方は早めに対処したほうが良いでしょう。
お困りの際は、下記の順序通りに進めてみてください。
① Windows画面右下の「IMEプロパティ」から「詳細設定」を選択します
②「辞書/学習」を選択します
③「辞書の修復」を選択します
IMEの設定が何らかの原因で壊れてしまっていた場合には、上記の方法で治るパターンが多いです。
2.Google日本語入力を導入する
1の方法で改善しなかった場合には、Google日本語入力という文字入力ソフトに切り替えることをおすすめします。
Google日本語入力はフリーソフト、ダウンロードから導入まで3分あれば完了します。
①Google日本語入力 公式サイトにアクセス、ダウンロードを開始します
②下記の画面が出てきたら、ダウンロードが始まります

ダウンロードが終わると下記の確認画面が表示されます。

③Google日本語入力を既定のIMEとして設定するにチェック
OKボタンを押せば切り替えが完了します。
まとめ
いかがだったでしょうか。他にも文字入力ソフトはATOKといった有名なソフトもありますので、そちらも併せて検討してみるのも良いかもしれません。
最初はWordPressの問題かと思いましたが、普通に他のソフトを起動してキーボード入力で変換をすると同様の症状が出たので、恐らくIMEが壊れてしまったのでしょう…。Google日本語入力、パソコンでは初めて導入しましたが、今のところ快適です。
コメントを残す