スポンサードリンク
あれっ、ナビの声が変わった!?
Googleマップはスマホ利用する中でも必須といっていいくらいのアプリですよね。
最近ふと開いてナビを使おうとしたら・・・
ロボットのようなアナウンス声に変わっていました。
今までの親しみやすかったあの女性の声はどこへ行ってしまったんでしょう。
ナビ声の人はだれ?
野口美穂さんという女性が担当されていたのですが、どうやら契約終了とのことです。
経歴 Bio:
高校在学中AFS交換留学プログラムで渡米。大学ではゼミで専攻したオーラルインタープリテーションを通じ、外国語の音声表現の楽しさと魅力に没頭する。その後、外国人付秘書、電子部品メーカーの海外営業や公共財団での通訳、また国際会議の語学スタッフやフリーの通訳ガイドとして活動し、2001年にワーキングホリデーで渡仏。帰国後、愛知国際放送RADIO-iのバイリンガルニュースアナウンサーや番組パーソナリティーを務める。現在は、国際結婚式の挙式披露宴、東京国際映画祭をはじめとするイベントのバイリンガル司会や、スマホ向けGoogle Mapsアプリのカーナビ音声ナレーション等で活動中。
多彩な経歴をお持ちの方で、Googleマップのナレーションに採用されるのも納得できます!
しかもとても美人ですね。
利用者に向けたこれまでの感謝の動画がツイートされています。
皆さん本当にありがとうございました!声の主より感謝の動画です。あ、こんな顔だったのかってガッカリしないでぇw #Googleマップ #グーグルマップ pic.twitter.com/lMYHENe1Zg
— 野口美穂MRS.GLOBE'17日本代表 (@mihonog) May 12, 2016
Googleマップのナビ音声はやっぱりこれでしょ!って思いますw
恐らく今の機械音声と野口さんの声とのギャップによる違和感はしばらくの間、利用ユーザーから拭えないでしょうね。
惜しまれる声の数々
ツイッターでは野口さんを惜しむ声が多数ありました。
googleマップの声は元に戻してほしい!
いまはうるさいから音消してるもん!!!— mikuru (@ASUmoYAMA) May 12, 2016
Googleマップの声前の方がよかった。
— Ichiryu (@misoragun) May 12, 2016
他にも多数、同様の声がありましたので、今後のナビ音声を検討するにあたって、考慮してもよいのかもしれません。
それだけ、Googleマップはスマートフォンユーザーにおいて日常で使われてるアプリということですね。
こんなシステムもあります!
肉声による音声ナビが良いという声が多いことが、これまでの調査でよくわかりました。
声を仕事にしているといえば、声優さんも代表例です。
声優という職業はアニメ市場の発展と共に、人気を集めています。
MAPLUS.webは声優を使用したナビゲーションシステムを開発しており、ファンにはたまらない内容となっております。笑
ざっと見てみると…有名声優さんの名前がずらりと。
迫力のあるセリフに耳が幸せになってしまいますね!!
Googleマップにも何か音声にバリエーションを持たせてもよいかもしれません。
今後の展望
今後は現状の機械音声によるガイドを採用していく形になるのでしょうか。私の意見としてはナビゲーションボイスは肉声を使用するほうがしっくりきて良いと思います。
利益、コストバランスを考えての決断なのか、真相はわかりません。機械音声に切り替える一番のメリットはコスト削減が考えられます。
Googleマップにおいて、ヘビーユーザーの更なるニーズに応えたり、コンテンツを豊かにするために、課金制オプションを付けるのが良いのではないでしょうか。
※追記:音声が再び野口さんのアナウンスに戻りました。やっぱりこっちのほうがしっくりきますよね。
とりあえず本日また声が戻ったようです😊またお付き合いいただけると嬉しいです😘😘 #Googleマップ #グーグルマップ #Googleナビ https://t.co/HaPIUVatlG
— 野口美穂@BilingualMC.jp (@mihonog) 2016年8月24日