目次
スポンサードリンク
手取り18万で一人暮らしをすると、どんな生活が送れるでしょうか。
都市部か地方によっても変わってきますが、手取り18万と聞くと新卒1年目の給与か、少し高い程度です。
1年目は住民税を引かれたりもしないので、手取りの収入が少し多いのです。
今回は実際にどれ程のレベルの生活が送れるのか、わかりやすく簡潔にまとめてみました。
主な出費を算出する
~車あり、首都圏暮らし~
家賃:7.5万円
食費:2万円
水道、ガス、電気、光熱費:1万円
携帯代:1万円
生活用品:5千円
服、美容費:1万円
車、交通費:2万円 (ローン、保険、ガソリン込み)
交際費:1万円
貯金:2万円
合計:18万円
首都圏で車ありの生活で手取り18万は相当厳しいのが現状です。
そもそも車にかけられるお金が2万では車は買えないですし、家族をはじめ、誰かに譲り受けるしか方法はなさそうです。
激安物件、ルームシェア等、工夫をして節約するのも手段の一つとなってくるでしょう。
どこかで予想以上の出費があると貯金の2万で一瞬で飛んでしまいそうな見積もりです…。(苦笑)
~車なし、首都圏暮らし~
家賃:7.5万円
食費:2.5万円
水道、ガス、電気、光熱費:1万円
携帯代:1万円
生活用品:5千円
服、美容費:1万円
交通費:1万円
交際費:1.5万円
貯金:2万円
合計:18万円
車なしのパターンでいくと、車の費用が丸々交通費として使えるので、少しは余裕が出てきますね。
ですが、細かく考えて見るとまだまだ余裕はありません。食費と交際費を5千円ずつ増やしましたが、
交際費1.5万円は若者で付き合っている人がいることを想定すると大分厳しい見積もりになります。
この支出表を見てみると、お酒やタバコ好きな人は何かを大きく削る以外に方法はありませんね。
車はもってのほかといったところです。何を削ればいいんでしょうか…。
~車あり、地方暮らし~
家賃:6万円
食費:2.5万円
水道、ガス、電気、光熱費:1万円
携帯代:1万円
生活用品:5千円
服、美容費:1万円
車、交通費:2.5万円 (ローン、保険、ガソリン込み)
交際費:1.5万円
貯金:2万円
合計:18万円
まず、車に使えるお金が月に2万5千円では、中古でかなり安い車を買うか、誰かに譲り受けるしかなさそうです…。
とはいえ、車は地方部の交通の便が悪い場所では、必需品といえるものですので、ある程度妥協は覚悟する必要がありそうですね。
貯金を切り崩すのであれば、各面に少しずつ割り振りができそうですが、急な出費というものは多いものです。
余裕のある支出計算を行うためにも、貯金は最後の手段として残しておきましょう。
貯金をしないと後々の生活に大きく響いてきます。
(ちなみに筆者は、車あり、地方一人暮らしの部類に属しますw)
~車なし、地方暮らし~
家賃:6.5万円
食費:3万円
水道、ガス、電気、光熱費:1万円
携帯代:1万円
生活用品:5千円
服、美容費:1万円
交通費:1万円
交際費:2万円
貯金:2万円
合計:18万円
車なしであれば、少しお金に余裕が出てきますよね。
出費は浮きますが、自転車、バス、電車等を利用する必要が出てくる為、場所によっては大変です。
全体的にまだ贅沢はできそうにないレベルですね。
何も考えずに使ってしまうとあっという間に家計は赤字になってしまいます。
実際手取り18万ってどうなの?
サラリーマンの平均年収は400万台と言われています。400万というと月収25万前後といえます。
手取り18万くらいだと年収で見れば300~350万くらいではないでしょうか。
ただしこれらは、ボーナスの額面によっても大きく変わってきます。
よく新卒の募集要項に書いてある初任給は大卒であれば20万、院卒、専門、高卒の方はプラスマイナス2万程が多いです。
Googleで検索をかけてみました。

検索結果の通り、手取り16~17万が圧倒的にヒットしました。
このデータから推測できるのは、手取り16~17万の収入の層が単純に多いのか、現状に不満を持っている人が多いということが考えられます。
よって手取り18万は決して低い給料というほどでもないようです。
現実は厳しい。だが、解決策はある!
手取り18万という生活では、なかなか満足のいく生活を送ることができないことが多いです。
自炊する、無駄遣いをやめる、車は持たない、酒・タバコは辞める、ゲームやらない、ギャンブル厳禁、などなど。
ですけど、せっかくの一度きりの人生、色んなことを経験して楽しみたいですよね。
そんな時に最も効果的な手段は、以下の3つです。
①節約をする
実生活の中で無駄になっている事は細かく分析すると意外に多いです。手間だったことや無意識にしていた事が大きなロスになっていたりします。
生活がどうしても厳しいという方は、まず節約することから始めてみましょう。
収入を増やすよりも簡単に実践できます。日々の行動を見直すことで自分自身も大きく成長できるでしょう。
②高収入な会社に入る
より安定した生活を求めるのに、手っ取り早いのは高収入な会社に入ることです。
高収入な会社にも色々あります。一言で言えばホワイトかブラックです。
歩合制の会社は実力主義で正当な評価体制が整っていたりしますが、仕事自体は非常にきつかったりします。
せっかくなら、高収入でホワイトな企業に入りたいものですよね。
過去の記事でも紹介しているので、ぜひ一度ご覧になってください。
③副業をする
副業をして収入を増やすということも一つの手段です。
今ではインターネットビジネスが普及しています。
個人的なおすすめはアフィリエイトビジネスです。
参入敷居も低く、やれば自分自身も大きく成長することができますのでおすすめです。
うまくいけば、本業より稼げるかもしれませんよ。
こちらも過去の記事でアフィリエイトの魅力について紹介しております。
これらのいずれかを行うことで、生活レベルは大きく変えることができます。
若いうちであればあるほど、挽回のチャンスは大きいです。
誰にでもチャンスは与えられているのです。
これを機会にして、将来の生活設計を見なおしてみましょう。
これらの詳細は過去の記事で紹介しているものもあります。
まだ紹介できていないものは今後の記事で紹介していきますので、お役に立てればと思っております。
今後ともよろしくお願いします。
コメントを残す