目次
スポンサードリンク
ブリザード社からリリースされている人気アプリ「ハースストーン」に新たなアップデートがやってきました。
その名も「ワン・ナイト・イン・カラザン」。いつもプレイヤーをワクワクさせてくれる演出が好きです。
招待状が届きました

こんな招待状メールが届いていました。こういうのを見ると、他の人気アプリと比べてもこういった部分で演出を凝っているなと感じます。
マジック・ザ・ギャザリングなどのTCGが好きだった人におすすめです。
早速イベントに参加してみた

メディヴは今回のイベントの主役のようです。マルシェザール公爵は今回のパーティに招待されていないということで、攻撃をしかけてきます。
迫力のアニメーションと演出、そして通常プレイとは異なるダイナミックなカードを使用することができるので、爽快なプレイを楽しめます。
ハースストーンをプレイしていると、なぜだかディズニーシーのタワー・オブ・テラーやインディ・ジョーンズを思い出すんですよね。
何か世界観が少し似てる気がするんです。

アドベンチャーを進めていくと、報酬で新しいカードが手に入ります。全部で45枚ものカードが入手できるようです。
各ステージ毎に、オリジナルのデッキが組まれたり、プレイヤーのデッキでプレイしたり、スタイルも様々です。
現在は第1ステージのみの公開となっており、週毎に新しいステージが更新されていくようです。
アドベンチャーを制覇したら、ランク戦で更なる高みへ
アドベンチャーで新しいカードを入手したら、新デッキを作ってランク戦にチャレンジしていきましょう。
多彩なクラスとヒーロー、デッキバリエーションがあるので、戦略は多種多様です。
ちなみに私はフリーズメイジをやっていますが、16ランクが限界でした…(泣)
このゲームの魅力はなんといってもランク戦です。最高ランクのレジェンドを目指してみましょう。
沢山プレイして飽きたら、「闘技場」や「酒場の喧嘩」をプレイすることをおすすめします。
いつもとは違ったプレイスタイルが楽しめるので、新鮮な気持ちになれます。
私のデッキを公開(既にプレイしている人向け)
フリーズメイジですが、若干変わった編成かもしれません。
モローズを早速使いたかったのでぶち込んでみました。笑
切り札は召喚石とアントニダスですかね。ヨグ=サロンも候補に入れたんですが、運要素が強いので除外しました。
序盤はマナ・ワームやフリーズ魔法で時間を稼いでいきます。
隙あらばマナ・ワームとウェイカーでじわじわと攻めていきます。
モローズとヴァイオレットでユニットを多数召喚しつつ、カルトを利用して大量ドローを狙います。
ここまで来たら、5マナ以降のカードを回していき、召喚石、アントニダスを中心にフィニッシュといった勝利パターンです。

ちゃっかりメイジに限ってはレベル60ですw
累計勝利数が500になるとゴールデンヒーローと呼ばれるものになるので、それを目指して日々精進しています。
(※ゴールデンヒーローになると、イラストの周りが金色の輝きを放ち、多少デザインが変わります。特に効果はないので、自己満です。笑)

やりこみ要素の高いゲーム
戦略を考えたり、じっくりプレイするゲームをやりたいという方には非常におすすめできるアプリとなっております。
やりこみ型のアプリのよくある特徴は課金を大量に行わないとついていけなくなるパターンが多く存在しています。
私はクラッシュ・オブ・クランも一時期やりこんでいた時期がありましたが、重課金についていけなくなり、辞めました。笑
お金を大量に使わないとトッププレイヤーになることができないゲームが多い中、ハースストーンは一定の課金でデッキを構築してしまえば、
トッププレイヤーを目指すことが可能です。
程々に楽しみたいという方にも、1ゲーム10分~15分程でプレイができるので、スキマ時間を使って息抜きがてらにいかがでしょうか。
私のバトルタグは#11956となっておりますので、ハースストーンをプレイされている方、ぜひこの機会にフレンドになりましょう(^^)
コメントを残す